楽天イベント

【保存版】アメリカのソーシャルセキュリティ完全ガイド|SSNの役割から年金の計算・日米合算・専業主婦の受給まで

この記事では、アメリカのソーシャルセキュリティ(Social Security)を日本語でわかりやすく解説します。
SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)の役割受給額の計算方法財政問題の順で深掘りし、日米の年金の違い専業主婦(Spousal Benefit)の考え方日米合算(トータライゼーション協定)公式サイトでの金額確認までを一気に把握できます。

Access Denied

ソーシャルセキュリティとは?(概要)

ソーシャルセキュリティは、アメリカの公的年金制度(老齢・遺族・障害:OASDI)で、働いて給与からFICA税(雇用主と折半)を納めることで将来の給付資格と給付額が決まります。
年金だけでなく、遺族・障害・メディケア(医療)にも関係する一大制度です。

SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)の役割

  • あなたの生涯賃金の記録キー(賃金記録をSSNにひもづけ)。
  • 将来の年金・遺族・障害給付の資格と金額を計算するために必須。
  • 税務(IRS)や就業手続きでも使うため、厳重な管理が必要

SSNから受給額が決まるまでの流れ(概念図)

[就業 & 納税]
     │  (FICA/SECA)
     ▼
【賃金記録(SSN単位)】
     ▼  最高35年を指数調整して平均
【AIME:平均被保険月収】
     ▼  2025年ベンドポイントで計算
【PIA:基礎年金額】
     ▼  受給年齢で増減(62〜70歳)
【実際の月額給付】

日米の年金の違い(超ざっくり比較)

項目アメリカ(Social Security)日本(公的年金)
資格の基本原則40クレジット(約10年)で老齢年金の受給資格保険料納付月数に応じて老齢基礎年金・厚生年金の受給資格
算定の考え方生涯の上位35年の賃金を指数調整→AIMEPIA(段階比例)賃金や加入期間に応じた給付(定額+比例)
受給開始62〜70歳(1960年生まれ以降のFRA=67歳原則65歳(繰上げ繰下げあり)
配偶者給付配偶者は最大50%(FRA時、本人PIAの半額)加給年金・振替加算など仕組みが別

受給資格とクレジット(Credits)

  • 年に最大4クレジットまで獲得可(パートでもOK)。
  • 老齢年金の受給には40クレジット(約10年)が目安。
  • 必要な賃金額は年ごとに変動(例:2025年は$1,810で1クレジット、年4クレジットなら$7,240が目安)。

受給額の計算:AIMEとPIAをやさしく

AIME(平均被保険月収)

生涯の上位35年の賃金を物価に合わせて調整し、月平均化した値がAIMEです。
35年に満たない年はゼロが入るため、短い就業年数だと平均が下がります。

PIA(基礎年金額)

PIAはAIMEに段階比例(ベンドポイント)を当てて算出します(2025年基準)。

・AIMEの最初の $1,226 → 90%
・次の  $1,226〜$7,391 → 32%
・$7,391超 → 15%
= これを合計したものが PIA

実際の受給額は、FRA(67歳)を基準に
62歳で早く受け取ると減額(約30%)70歳まで遅らせると最大+24%の増額(遅延退職クレジット)になります。

例:就業年数×年収レンジ別の概算(月額・2025年ベース)

※実際は指数調整・賃金プロファイル・課税上限などで大きく変わります。目安の学習用サンプルです。

ケース就業年数想定平均年収AIME概算PIA概算(FRA=67)62歳受給70歳受給
短期+低〜中収入10年(=40クレジット)$30,000約$714約$643約$450(▲30%)約$797(+24%)
標準的35年$60,000約$5,000約$2,311約$1,618約$2,866
高収入35年$130,000約$10,833約$3,593約$2,515約$4,452

年齢による増減のイメージ

FRA=67歳のPIAを100%として
62歳  ────────────── 70%
63歳  ──────────────── 75%
64歳  ───────────────── 80%
65歳  ─────────────────── 86.7%
66歳  ───────────────────── 93.3%
67歳  ─────────────────────── 100%
68歳  ───────────────────────── 108%
69歳  ─────────────────────────── 116%
70歳  ───────────────────────────── 124%

専業主婦(配偶者)の受給:Spousal / Survivor

  • 配偶者給付(Spousal):配偶者のPIAの最大50%(あなたがFRAで請求した場合)。あなた自身の老齢給付がある場合は、高い方が支給(加算ではなく差額支給)。
  • 早期請求:62歳で請求すると配偶者給付は約32.5〜35%に減額。
  • 子の養育中の配偶者:一部のケースで減額なし。
  • 離婚配偶者:婚姻期間10年以上などの要件を満たせば、元配偶者の記録に基づく受給が可能。
  • 遺族給付(Survivor):亡くなった配偶者の給付額に基づく給付(年齢や状況で調整)。

日米合算:日米社会保障協定(Totalization)

アメリカ(Social Security)と日本(厚生年金・国民年金)の二重加入の回避と、資格期間の通算を可能にする協定です。ポイント:

  • 米国の40クレジットに満たない場合でも、日本での加入期間と合算して資格要件を満たせることがある。
  • ただし金額は合算されない:それぞれの国が、それぞれの制度下での加入期間・賃金に応じて比例配分して支給。
  • 手続きは各国に申請(出入国・在住状況で窓口が変わる)。

公式サイトでの金額チェック

  • my Social Security(無料アカウント)で、受給見込額の確認賃金記録のチェック、カード再発行などが可能。
    https://secure.ssa.gov/RIL/SicspView.action
  • 概算だけ知りたいならQuick Calculatorなどのオンライン試算ツールも便利。

財政の見通し(直近の公式見通し)

直近のトラスティーズ・レポートでは、老齢・遺族年金(OASI)信託基金は2033年に準備金が枯渇見込み。障害(DI)は長期的に枯渇見込みなし。
OASIとDIを仮に合算したOASDI2034年に枯渇と試算。ただし枯渇後も保険料収入で約7〜8割の給付は継続可能とされています(法改正が無い場合の試算)。


よくある質問(FAQ)

Q. 何年働けば受給できますか?

A. 原則40クレジット(約10年)で老齢年金の資格が得られます。金額は賃金水準と年数で大きく変わります。

Q. 専業主婦でも受給できますか?

A. 配偶者の記録に基づく配偶者給付(最大50%)の制度があります(あなたがFRAで請求時)。

Q. 日本で払った年金はムダになりますか?

A. 日米のトータライゼーション協定により、資格期間の通算が可能な場合があります。金額は各国が別々に支給します。


注意・免責

  • 本記事は一般情報です。個別の条件(移民ステータス、就労形態、離婚・遺族など)で結果は変わります。
  • 最新の数値(クレジット要件・ベンドポイント・課税上限・FRAなど)は毎年更新されるため、必ず公式サイトで確認してください。

まとめ

  • SSNは生涯賃金の記録キー。賃金記録→AIME→PIA→受給額の流れ。
  • 受給資格は40クレジットが原則。給付額は上位35年の平均賃金と受給年齢で決まる。
  • 配偶者給付日米合算の活用も検討を。
  • 見積りはmy Social Securityのアカウント作成が最速。

コメント

タイトルとURLをコピーしました